50代、今からお金を殖やせる?初めの一歩はコレ

新型コロナウィルスの自粛が徐々にゆるみ、今までの生活が戻ってくる。

だけど、第二波がくると言われていて怖い。。

やはりまだまだ注意は必要かもしれませんね。

 

50代。コロナ自粛後、資産を作りたい!

 

自粛中、うちも夫の仕事が減った時期があり、給料も減りました。

わたしは変わらず自宅でライティング、これはあまり影響を受けなかった。。

と思うのですが、いつもとなんだか違うと感じます。

 

これからが怖い。

そう思ってしまいます。

 

自粛が明けるとかえってわたしのライティングの仕事は減る可能性があります。

自粛中、家にいた間こそスマホでネットを見る、文章を読んでくれていたけれど、それがもしかしたら減っていくかも、とコロナ自粛の余波を心配しています。

だからこそ今の資産を減らしたくない。

収入が減る可能性があるからこそ、今の資産をキープしたいです。

 

50代。お金を殖やすにはどうしたらいい?

今まではお金を殖やすとなると貯蓄がメインでした。

しかし低金利時代、今は投資がメインになっています。

でもどんな方法、商品を選んでいいかわからない。

 

わたしも以前はそうでした。

NISAを始めたときに、実は大損したのです。

大手銀行のいいカモになってしまった。

手数料が高い商品を買わされて、損切りしたことがあります。

それももう少し見極めがよければ、もう少し待てば利益を得られたかもしれなかった。

そんな知識もないのに素人が安易に勧められるまま高い商品に手を出してしまって、痛い目にあったことがあります。

 

NISAは自分で株や投資信託など見極める必要があります。

でも何を買ったらいいかわからない。

 

そういうときに便利なのがロボアドバイザーです。

株はもちろん、債権、金、不動産などからあなたに合った商品を組み合わせてくれる、というものです。

 

わたしはウェルスナビ(Wealth Navi)を使っています。

 

ウェルスナビ以外にもロボアドバイザーはあり、管理手数料などあまり変わりはありません。

ただ、ウェルスナビは住信SBIネット銀行と提携していることから信用がおけると考え、2年半、資産の一部を託しています。

 

ウェルスナビって何?お金を殖やせる?

 

月々の分配金は受け取れませんが元金と一緒に運用してくれます。

手数料は最初はかかりませんが、運用中に預かり資産の1%(現金はのぞく)がかかります。

預けている金額が3000万円を超えると0.5%に下がります。

また、「長期割」と言って50万円以上資産がある場合、半年ごとに手数料が下がっていきます。

ウェルスナビ(Wealth Navi)HPよりお借りしました)

 

50代。ウェルスナビは資産運用に最適?

わたしの場合、全資産をウェルスナビに託しているわけではありません。

やはり手数料の高さが気になったりする人もいると思います。

自分で考えて株や債権を買った方がお得という場合もあります。

 

しかし、何から初めていいかわからない。

我々50代くらいの世代はとにかく安全に老後の資産をキープしたい。

出来るだけ安心、安全、確実に資産を殖やしたい気持ちがあります。

 

その点、このウェルスナビなら株や債権など良くわからなくても、その人、そのときに合った商品を見つけて資産を運用してくれるのでいろいろ調べる必要がなく、楽です。

もし気に入らなければすぐにスマホやパソコンで出金もできます。

 

あなたが金利の低〜い普通預金にいつまでもお金を預けているとしたら?

わたしなら一時的にでもウェルスナビ(Wealth Navi)に入金します。

普通預金より利回りは良い。

ほかにいい案が見つかればいつでもお金を引き出せる。

長い目でみるとお得なウェルスナビ(Wealth Navi)です。

 

 

 

★園芸療法というものをやっています★

\ぜひ知っていただきたい園芸療法♫/

「みどりのおもちゃ箱」

 

★YouTubeやっています★

クリックすると別窓が開きます/

園芸療法スタジオ みどりのおもちゃ箱

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

テキストのコピーはできません。