40代、知識のない私はお金を殖やそうとNISAを始めたのですが、そこでしたたかにやられました。
損切りしてしまったんです。
損切り、というのは最初に預けた金額よりも少ない金額で商品を手放すこと。
つまり、儲けが出るまえに商品を売ってしまったことがあります。
お金、殖やすはずが損してしまった。どうしてそうなったのか
最初はこうです。
ある都市銀行でNISA口座を作り、銀行員に言われるがままに商品を買いました。
買うときの手数料が高く、手放すときの手数料も高い商品です。
なんの知識もなかったわたし。
絵に描いたような良いカモでしたね。
しばらくしてその商品の相場がどんどん下がっていきました。
商品を進められたときと話が違う‥
ドキドキしながら商品の相場を見守っていましたが、それほど上がってくる様子もなく。
少し相場が上がって盛り返したところでわたしは商品を手放しました。
マイナスです、お金を預けたのにお金を支払うことになってしまいました。。
殖やすはずが損したお金、その後の顛末は
しばらくすると徐々に景気も盛り上がり、わたしの買っていた商品はぐんぐん上昇。
そうです、手放した時期が早すぎました。
待ちきれなかったわたしは損をしたんです。
こういうところも不勉強でした。。
もう少し手放すのを我慢して持っていたら。
せめて新型コロナが起きる前まで持っていたら。
今になって悔やみますがやってしまったことはしょうがない、もとに戻らずです。
お金を殖やしたい。お金の勉強、いつからでも遅くない
知っているようで知らないお金のこと。
50代なのにそんなことも知らない、と思うこと、たくさんありますよね。
特にいまは新型コロナの影響で先行き不透明。。
貯金しようにも金利が低すぎて銀行に預けていてもまったく殖えない。。
お金の殖やし方の本を読んでもあまり頭に入ってこないわたしです。
自宅で勉強できるものがあると知り、お金の失敗も踏まえて自宅で無料レッスン受けてみました。
勧誘もなく気軽に受けれたのでちょっとした勉強になりました。
便利になりましたよね、外に出かけなくてもレッスン受けられる。
しかも家計や貯蓄のことなども、無料で相談できます。
いまさら、と思わず、復習のためにも、今から勉強してみる。
視野が広がります。