【なんとスマホ代0円!?】楽天UN-LIMIT Vに変更しました 50代主婦の節約 

先日、スマートフォンを楽天モバイルから新しい楽天モバイル である楽天UN-LIMIT Vに変更しました。

なぜもともと楽天モバイルなのに新しい楽天モバイル、楽天のUN-LIMIT Vにしたのかについてお話します。

楽天モバイルと楽天UN-LIMIT Vの違い 50代主婦の節約

楽天モバイルというのは以前からある通常のプランです。

2年前、わたしは別会社から楽天モバイルに変えました。

それは、1年間スマートフォン料金が安かった(1000円ほど)のと、乗り換えることでポイントがついたからです。

楽天モバイルのメリット・デメリット

 

しかし2020年11月をもって1年のお安い期間が終わってしまいました。

そうするといきなりスマホ代は3000円以上になりました。

でも楽天モバイルはご存知のようにたまった楽天ポイントでスマホ代が払えます。

わたしの場合、ポイントでスマホ代が払えていたので実質0円でした。

 

さて、今年になって衝撃が走ります。

楽天UN-LIMIT Ⅵという楽天のスマホプラン。

今年4月1日から、使うギガ数によってはずっと0円、つまりタダ

(楽天のサイトからお借りしました)

 

20ギガまでなら1980円、3ギガなら980円、1ギガまでなら0円!という暴挙に出た楽天。

 

楽天、だいじょうぶ??

 

3大キャリアと違ってまだそれほど広がっていない楽天エリア。

5Gと言ってるけれど使えるのはまだほんの一部の地域だけ。

地方に行ったらつながらない場所もある。

 

今からお金を投資して回線エリアを広げるって。

楽天、相当な賭けに出たのでは?

 

と思いましたが、わたしが入っていた従来の楽天モバイル、どうやらそのうち新しい楽天モバイル、楽天UN-LIMITに移行しそう。

ならば、もらえるポイントが高いときに入っておこう!と、新しい楽天モバイルの楽天UN-LIMITに変えました。

2021年2月2日まではゴールド会員だったのでSIM交換だけでも8000ポイントもらえました。

 

いまはキャンペーン終了しましたが、SIM交換だけでも5000ポイント、さらに機種も楽天で購入すると25000ポイントもらえます。

25000ポイントって、ぶっちゃけ、スマホもう一台買ってもお釣りがくるポイントです。

新しいスマホに変えたい人や、もう一台スマホあってもいいかも、という人ならお得ですね。

この↓楽天ハンド、という小さめのスマートフォンは使いやすそうです。

 

楽天UN-LIMIT Vのメリット 50代主婦の節約

新しい楽天モバイル楽天UN-LIMIT Vはメリットが多いです。

以下にまとめてみます。

  • 1年間 0円
  • ポイントがもらえる(SIM交換で5000ポイント、機種交換もすれば25000ポイント
  • 通話料 0円(楽天のアプリ使用のみ、050などの有料通話はNG)
  • 事務手数料 0円
  • 2021年4月1日より使ったギガにより0円〜1980円になる
  • 2980円でギガ使い放題
  • 楽天UN-LIMIT Vへの移行は店舗でできる(3大キャリアの3月からの新しいプラン移行はネットからのみ。店舗では受け付けない)
  • 楽天ポイントが+1倍になる

 

通話料が0円というのは楽天のみですし、楽天だけが店舗で相談や申し込みできる、という強みもあります。

 

スマホの料金は今年劇的に安くなります。

数年前までわたしも3大キャリアに1万円以上毎月支払っていました。

それを考えると楽天は1ギガまでなら0円です、突っ走っています。

 

楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

楽天UN-LIMIT Vのデメリット 50代主婦の節約

新しい楽天モバイル、楽天UN-LIMIT Vがこんなにお得になったのにはいろいろわけがありそうです。

 

3大キャリアのdocomo、au、ソフトバンクが軒並み3月から料金を下げる。

2480〜2980円ほどに値段を落としてきます。

今まで3大キャリアだったひとはこちらのプランに移行することはまずまちがいない。

(楽天のサイトからお借りしました)

 

楽天は今のところ2980円ほどですが、3大キャリアが同じくらいの値段に落としてくるということは楽天は不利な立場に。

3大キャリアをやめて楽天に移ってくる、と予想されたけれど、それほどではなかったと思われる。

ますます立場が不利になります。

 

そこに、楽天は4月からの格安プランを押し出した

かなりの意気込みが感じられます。

 

年明けすぐ、楽天でのポイント還元などのサービスが軒並み減って、改悪だ、と言われています。

たとえば楽天ゴールドカードだと常にポイント4%だったのが4月からポイント2%、半分に減ります。

 

この春のスマホ顧客確保のため、プラン価格を下げるため、そして基地局を増やしてネットエリア拡大するためこういうことになったのでしょう。

楽天は基地局を増やすだけでなく、人工衛星などを使った壮大なプランも考えているようですが、現実化は未定のようです。

 

こんなふうに楽天でのメリットが少なくなってきた、改悪が多い、ということで楽天会員から遠ざかる人も少なくないかもしれません。

そして、3大キャリアでスマホを持ち続けている人は他の会社に移ることを嫌がる人が多いです。

新しい楽天モバイル楽天UN-LIMIT Ⅵにすると圧倒的に節約できるとわかっていても、キャリアを変えるのをためらう人が多い。

なぜ変えないのか何人かに聞いてみたら、手続きがわからない、面倒、3大キャリアのほうが安心(なぜかは不明)、きっとつながりやすいから、などと言われます。

根拠はわかりませんが、とにかく今のままでいい、ということなんでしょうね。

 

新しい楽天モバイル楽天UN-LIMIT Vのいまのデメリット、まとめてみます。

  • まだつながりにくい場所もある
  • 5Gも使えるがまだ範囲は狭い
  • 手続きがわかりにくい、面倒だ

 

楽天UN-LIMIT Ⅵに賭けてみる 50代主婦の節約

家で使うときはwifi環境、そして外ではモバイルwifiを使っているのできっとギガはそんなに使わない。

スマホでゲームしない、動画をそんなに見ない、むしろパソコンを使っている時間のほうが長い。

わたしの住んでいる場所でのつながりにくさは今のところ感じない。

 

となると、一番安い、新しい楽天モバイル楽天UN-LIMIT Vが最適です。

4月以降もそんなにギガ数は増えないのでスマホ代はずっと0円で済むでしょう。

 

楽天会員でもあり、他の楽天のサービス、銀行、証券、市場、使っています。

ポイントがたまるとわたしはそれを楽天証券の積立に当てているのでさらにお得です。

 

しかし、タダより安いものはない、と言われます、今後も動向を見ていきたいと思います。

 

楽天モバイル

 

 

セール情報

モバイルwifiも1年目、0円!

 

★園芸療法というものをやっています★

\ぜひ知っていただきたい園芸療法♫/

「みどりのおもちゃ箱」

 

★YouTubeやっています★

クリックすると別窓が開きます/

園芸療法スタジオ みどりのおもちゃ箱

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

テキストのコピーはできません。