【60代セミリタイア主婦の資産運用】2025年6月 これから起きること

6月からすでに猛暑、体が悲鳴をあげています^^;

小さい頃は夏が好きだったのに、いまはほんとに夏が弱くなりました。

6月は旅行やイベントが多くて、と、言い訳がましいですがブログ書けずにいました。。

そして、7月。

2025年6月の資産集計結果

 

資産運用は主にわたしの名義で、そして夫の名義でも少し運用。

家計は夫の名義の資産で工面しています。

【資産公開】2023年12月1日 50代セミリタイア主婦の習慣

 

2025年7月1日に集計した資産の結果です。

昨年2024年は好調でした、そのレベルにようやく戻ってきました。

2500万を初めて超えたのが2024年7月でした、そのときと同じくらいに戻った。

しかし、これからどうなるか。

またまた世界情勢に左右されるのでしょうか。

 

2025年7月1日時点での資産推移グラフ

現金の割合がどんどん小さくなっています、1割程度でしょうか。

夫のお金頼み、なんとかなるさ?

 

NISAの割合がずいぶんと大きくなっています。

NISAって国がすすめているシステムなのよね。。と思うといまさらですが怖さもあります。

少なからずというか大いに円安に加担しているわけです。

これはかなり由々しき状態なのかもしれない。

 

資産の推移

2025年5月末、24,290,480円。

2025年6月末、25,630,469円。

先月比は、+1,339,989円。

投票、決戦は7月20日。負けない。

 

円安に傾く、ということは日本国の情勢が弱くなっている。

そしてNISAで一番人気のある投資信託の銘柄はオールカントリー。

オールカントリーの中で日本の株が占める割合は微々たるもので、半分以上がアメリカの株です。

 

アメリカの株を買わされている?

 

最近はオーバーツーリズム、それだけではない、日本に住みつく外国の人が増えている。

外国の人たちの増え方は異常です。

鈍感なわたしでも肌で感じるようになった。

 

そして、ある国の日本進出や日本での活動を放任し、お金まで出してあげている。

おかしいですよね。

常識で考えると変なことばかり起こっています。

 

なんのために?なぜ?

 

日本国民をないがしろにし、そこまでしてある特定の国々を優遇している日本政府。

目的は何なのか?

 

最近、ある国がかかげている最終目標を聞いてかなり怖くなりました。

日本はしっかり標的になっていて、もう目標達成に近づいているとしたら?

 

あなたは「そんなこと都市伝説」と笑いますか?

 

これから起きることに耐えられるだろうか、対処できるだろうか。

 

わたしは、日本人の強さを信じています。

 

7月20日までに選挙に行きます。

 

 

日常の暮らしをvlogにまとめています。

 

🆕2025年4月、園芸療法の絵本を自費出版しました

Amazonでも販売中です

 

 

 

Amazonの電子書籍、kindleで今年3月に出版しました

「60代シニアはじめての家づくり」

(kindle会員の方は¥0となっております)

ひとの心身を植物で癒やす。

園芸療法をやっています

\知ってほしい園芸療法/

「みどりのおもちゃ箱」

 

★YouTubeやっています★

クリックすると別窓が開きます/

園芸療法スタジオ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へにほんブログ村

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

テキストのコピーはできません。