昨年2024年6月に年金の繰り上げ受給の手続きをしました。
60歳と4ヶ月でした。
年金を繰り上げるとわたしの場合一ヶ月ごと0.4%減額されるのですが「できるだけ早く受給したほうがいい」と判断し、繰上げ受給に踏み切りました。
そして今年2025年8月、7回目の年金受給、これで13ヶ月分の年金を受け取りました。
60歳で年金繰り上げ 資産の変化がありがたい
年金を繰り上げて約1年経ちました。
わたしはいまほとんど収入がない、オンラインでの仕事はほんの少し、申告が不要な範囲です。
そのため、年金がすべての収入になります。
わたしはひと月に約10万円年金を受け取っています。
2024年8月から13ヶ月分受け取ったので130万円。
そして2025年8月まで、資産はどれくらい変わったか?
2024年7月末の資産トータルは、23,627,075円でした。
2025年7月末は
26,618,008円。
約330万円も増えています。
2025年7月は相場が上向きだったので投資信託がかなり上がった、ということもある、それにしても増え方がすごいです。
1年間に年金を130万円ほど受給してまるまる投資にまわしている一方、出ていくお金もあります。
特に2024年は自費出版に挑戦したので現金はかなり削られてしまいました。
そして2025年夏の投資信託の上がりかたが尋常ではないので^^;いまのところはこの金額になっています。
このあとどうなるかは定かではありませんが、年金繰上げ受給する前の資産を比較するとこのような結果になりました。
60歳で年金繰り上げた わたしの場合
もし年金の繰り上げをせず年金を受給していなかったらここまで資産も増えていなかったはず。
自費出版などでかなり支出があったのにもかかわらず、です。
年金受給を65歳まで待たなくてよかった。
出費はあるけれどかえって増えてくれている、助かります。
わたしはほかに収入がないのでそう言えます。
もしいまもバリバリ働いていたら繰上げ受給はしなかったと思います。
外に働きに行きたくない、ほかのひとと働くことがツラい、家にいたいというわたしの性格、わがままからこうなった。
反対に、家にいるのはあまり好きではない、外で働くことが好きな人間だったら65歳で年金受給、もしくは繰り下げていたかも。
いつまで働けるか、働くかによりますが、年金繰り下げがお得になるケースもあります。
年金繰り上げ受給をしてみて1年経った結果を振り返ってみました。
今後はどうなるか、しばらく大きな出費を予定していないのでたんたんといまの生活を続けるのみです。
日常の暮らしをvlogにまとめています。
🆕2025年4月、園芸療法の絵本を自費出版しました
Amazonの電子書籍、kindleで今年3月に出版しました
(kindle会員の方は¥0となっております)