9月、すごく早く過ぎてしまった、8月の比じゃなかった。
もう週末、また週末、というかんじで9月が終わりました。
何をしていたんだろう?
iPhoneを新しいものに変えて試してみたりこれからの旅行を考えたり。
酷暑の7,8月より残暑の9月が一番ツラい、と感じるようになってきています。
2025年9月の資産集計結果
資産運用は主にわたしの名義で、そして夫の名義でも少し運用。
家計は夫の名義の資産で工面しています。
2025年9月30日に集計した資産の結果です。
最高値を叩き出しました。
3000万が視野に入ってくるなんて、12年前のわたしはそんなこと思いもしなかった。
わたしは12年前、手帳にこう書いていました。
2013年、850万持っていたんですね、良く貯めていたなあ。
10年間で2000万貯めるにはどうしたら、とその当時のわたしはこうやって計算していました。
離婚してひとりになって2年目、50歳のわたしは不安ながらも節約してお金を貯めていた。
このときの目標の2000万に達したのは2023年7月でした。
資産2000万、とにかくつくりたかった。
10年かかると考えていたけれど9年で達成できた。
10年間ひと月4万円は貯めていく、なんて真剣に考えていたんですね。
いま、2800万に届こうとしているよ。
不安だった12年前のわたしに言ってあげたい。
2025年9月30日時点での資産推移グラフ
資産の推移
2025年8月末、26,944,049円。
2025年9月末、27,712,715円。
先月比は、+768,666円。
怖いくらいです。
小心者です^^;
不安な世の中、できることで戦う 年齢は関係ない
まだまだ問題山積な我が国日本です。
いったいいつからこんなことになってしまった?と思った頃には遅い。
足音をたてないようしのびよってきていたんですね。
過去を振り返る時間はありません。できることを考えよう。
移民問題、メガソーラー、税金、貧困、人身売買、ワク◯ン、農業、食料。
教育現場にも問題が増えています。
いまの日本の政府は国民の意志を読まない、もう読めない、そして考えていない。
自分たちのことだけ考えているかわいそうなひとたちの集まり。
それがわたしたちの納めたお金でおこなわれているのだからほんとうに最悪な状況です。
できることを考えよう。
わたしたち60代でもできることはたくさんあります。
かしこくなること、勉強すること。
そして自分にできるアクションを起こすこと。
デモに参加してもいい、署名や手紙を送ったりSNSで応援・拡散、主張したり、クラファンもあります。
「ひとりだけやっても意味がない」じゃないんです、ひとりから始まるものだから。
「そんなこと、もう年だからできない、わからない」じゃない、わたしたち高齢な人間でもできることを今、しよう。
こんな日本、イヤです。
間に合う、きっと。
わたしたちは、強い。負けない。
なぜなら日本人だから。
ご先祖様に、日本の大地に守られています。
日常の暮らしをvlogにまとめています。
🆕2025年4月、園芸療法の絵本を自費出版しました
Amazonの電子書籍、kindleで今年3月に出版しました
(kindle会員の方は¥0となっております)