【60代セミリタイア主婦の資産運用】2025年8月 きっと大丈夫、だけど備えよう

8月もあっという間に終わりました。

1泊2日の旅行1回だけでした、何をしてたんだろう^^;

7〜9月は暑いので引きこもり、と決めているので冬眠ならぬ夏眠みたいなもので、好きな刺しゅうなどしていました。

しかし世間ではオールドメディアでは取り上げられない物騒な話が次々と湧いていて、気が気じゃないのは否めません。

2025年8月の資産集計結果

 

資産運用は主にわたしの名義で、そして夫の名義でも少し運用。

家計は夫の名義の資産で工面しています。

【資産公開】2023年12月1日 50代セミリタイア主婦の習慣

 

2025年8月31日に集計した資産の結果です。

いつもは新しい月になってから家計を集計するのですが、2025年8月は31日が日曜、月末に集計を済ませました。

 

さらに上がっています、先月ほどではないですが、それでも下がるより上がっているとほっとします。

7月に特定口座の投資信託を一部売却したのでそれほど上がりませんでしたが、それでも助かります。

現金の比率は4分の1。

自分にしてはだいぶ高いですが、上がり調子の相場、ちょっと怖い気もするのでそれくらいでも良いかな、と。

何かあるかも、何かあったときに。。と思う気持ちもあります。

2025年8月31日時点での資産推移グラフ

少しずつではありますがグラフは成長しています。

先月始めた3ヶ月定期が終わった頃はちょうど来年のNISAを考える頃。

NISA、このまま続けるべきか。どうなのでしょうね。

 

資産の推移

2025年7月末、26,618,008円。

2025年8月末、26,944,049円。

先月比は、+326,041円。

 

来年以降もこの調子で殖えてくれるといいけれどどうでしょうか。

そうすると来年は3000万に手が届くかもしれません。

きっと大丈夫 日本を信じる、備える

 

今月ますます物騒な知らせが多く、考えると頭が混乱、怒りでいっぱいになります。

誰がそんな日本にしようとしているのか。

移民問題、土地買収、メガソーラー、税金、エ◯ラ研究所、気候変動、農産物、食料、お金(税金)が外国に流れている・・

日本、日本人にプラスになることがほとんど起こりません。

 

すべて日本人を苦しめることばかりこのところ明らかになっています。

なにより日本の政府が日本人をおとしめる方向に動いています。

 

なんのために?

なにが目的なのか?

 

日本の土地、技術、資金を誰かが利用したいというだけはよくわかります。

日本人は、いらない。

 

けれども、わたしは日本を、日本人を信じている。

先人、歴史、国民性、文化、技術、どれをとっても日本は世界一だといまも信じています。

 

鎖国状態にあった日本が植民地にされなかったのはなぜか?

日本が大国だったためどの国も踏み入れられなかったから。

巨大な黒船がやってきても日本を守ろうと対等に交渉ができた先人の勇気よ。

 

日本の武士道を知っていますか。

世界でこれほどまっとうで強い道があるだろうか。

先人たちの精神を受け継いだわたしたちは世界一強くてやさしくて賢い国民です。

技術を、金を盗んでやろう、痛めつけてやろうと誰かが乗り込んできたとしても大丈夫です。

わたしは日本を、日本人を信じている。

 

声をあげ動くときが近づいてきています。

そのときのために備える。

「もう年だからだから若い人にまかせる」ではない。

体と心を強く保つ。

 

いろんな情報が錯綜していますが、不安になってる場合ではない。

いまできること、いまの生活を粛々と続ける。

こまめに動いて良く食べ良く寝る、を続ける。

不安になったら見ない、聞かない。

自然の音だけ聞いていようと思います。

 

 

日常の暮らしをvlogにまとめています。

 

🆕2025年4月、園芸療法の絵本を自費出版しました

Amazonでも販売中です

 

 

 

Amazonの電子書籍、kindleで今年3月に出版しました

「60代シニアはじめての家づくり」

(kindle会員の方は¥0となっております)

ひとの心身を植物で癒やす。

園芸療法をやっています

\知ってほしい園芸療法/

「みどりのおもちゃ箱」

 

★YouTubeやっています★

クリックすると別窓が開きます/

園芸療法スタジオ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へにほんブログ村

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

テキストのコピーはできません。