X(旧Twitter)などをつらつら見て、みなさんどのように資産運用しているのかなど読むことがあります。
みなさん、ポートフォリオや自分の持っている商品を整理しておられるのだろうか?
そんな疑問があります。
60代セミリタイア主婦の資産運用 ポートフォリオは
わたしの場合、ポートフォリオはいたってシンプル。
いや、ようやくシンプルになってきました。
いままでバラバラ、いろいろ試してみて、これは合う、合わない、と取捨選択してみました。
現在、ほとんど投資信託で形成されているわたしの資産。
ひとつだけ、ロボアドバイザーのウェルスナビを今も使っています。
投資信託も整理、見直しをあと5年、65歳になるまでにやろうと思っています。
以前は銀行口座も10口座近く持っていましたが、だいぶ整理しました。
いまの口座は、都市銀行1つ、ゆうちょ、ネット銀行4つにネット証券2つ、だったかな。
ネット銀行はほとんど使っていないところもあるのでいっそ断捨離したいところ。
資産がどこにどれだけあるのか、シンプルにしたつもりですが本人以外はわかりにくいでしょうね。
数字を見るのも嫌な夫はたいへんだろうな。
わからないならわからないままでいいのかも、なんて思ったり。
60代セミリタイア主婦の資産運用 正解はどれ?
心は複雑、両親がエンディングノートを書きたがらないのがいまならよくわかる。
わたしもどちらかというと書きたくないから^^;
仮にわたしに子どもがいて、「お母さん、エンディングノート、書いてよね!」なんて言われたら書かないだろうな、きっと。
なんでもはっきり白黒つけとくことがはたして正解なのか。
それともあいまい、なんとなーくのほうがいいのか。
どうでしょうね。
vlogでは日々の暮らしをつづっています。
Amazonの電子書籍、kindleで今年3月に出版しました。