やり始めただいたいのことはやりとおすタイプなんですが、どうしても、どうしても無理。となったら、
やめます。
今回は、去年の春から通っていた農業研修を止めました。
立ち止まってしまった、考えてしまった
研修時間が毎週1日、朝9時から12時くらいまであるんですが、夏、6月くらいから9月まで外での作業がかなりしんどくて。
しかも今年は猛暑すぎて8,9月、まったく行けませんでした。
去年はなんとか休まず1年間行けたんですが。。
この調子であと1年間、研修がある。
いま2年目ですが、研修の内容が去年とあまり変わらないのです。
ということは、来年もあまり変わらない。
だけど通わないといけない。
3年間通ってはじめてボランティアに参加できる資格ができる、という仕組みに疑問を持ったこともひとつ。
そしてまたあの暑い夏をもう一年間経験しないといけないとなると、いまから考えてしまった。
研修続けるのはむずかしい。
3年間研修をしてそのあとボランティアするにしても、家の都合で午前中しか参加できない。
そんなわたしが戦力になるんだろうか、という気持ち。
何度も自分に問うてみる
それでもやりたい?と自分に何度も問うてみた、しかし1年目ほどの強い思いはなかった。
ずるずる思いをひきずるよりも、止めていい。
いままで研修でいろいろ教えていただいたことは感謝、申し訳ないけれど。
夏の間、考えてそう結論を出しました。
やめることを決めることも勇気。
これからは違う形で農業のお手伝いができる機会があるといいなと思います。
毎日の暮らし、vlogでつづっています。