【60代セミリタイア主婦の資産運用】2025年10月 大台が見えてきた

10月もあっという間に過ぎました。人生このフレーズで終わらせたくない^^;

でも早かった10月。

ちょっと長めの旅行に行ったのが大きかったです、良い経験、思い出になりました。

10月からは良い季節、と思っていたのに雨や曇りの日々、こんな10月はじめて。

世界でも日本もいろんな動きがありました。

2025年10月の資産集計結果

 

資産運用は主にわたしの名義で、そして夫の名義でも少し運用。

家計は夫の名義の資産で工面しています。

【資産公開】2023年12月1日 50代セミリタイア主婦の習慣

 

2025年11月1日に集計した資産の結果です。

 

 

最高値、更新中。

140万も殖えている?

信じられないですが、めざす3000万にあと一歩。

どうなるでしょうね。

自分の資産が3000万円にもなるなんて。

3000万という数字を一度は見てみたいかな。

2025年10月31日時点での資産推移グラフ

 

資産の推移

2025年8月末、27,712,715円。

2025年9月末、29,174,506円。

先月比は、+1,461,791円。

 

上がり方が尋常ではないので心から喜べないわたしです^^;

過去は振り返らず 失敗は活かして

 

3000万がすぐそこに見えてきたのは喜ばしいことではあります。

 

老後を意識してお金のことを真剣に考えたのは離婚しようと決意した48歳、2012年の頃。

今から13年前。

離婚時、わずかな貯金とマンション分割して入ったお金しかなかった、約800万で老後資金づくりスタート。

資産運用として投資信託を始めたのは2019年からなのでまだ6年目、ひよっこです。

投資信託の中でもインデックス投信に落ち着いたのはごく最近。

 

お金のことでいろいろ試して失敗したことは何度も、失ったお金もあります。

副業を始めようとがんばった時期もありました。

 

うまくいったこともある、いかなくて挫折もあった、でも勉強にはなりました。

学習代と思って反省して次に活かす。過去は振り返らず。

 

いまだにわからないことだらけ。

日々勉強、一生学習です。

 

 

日常の暮らしをvlogにまとめています。

 

 

🆕2025年4月、園芸療法の絵本を自費出版しました

Amazonでも販売中です

 

 

 

Amazonの電子書籍、kindleで今年3月に出版しました

「60代シニアはじめての家づくり」

(kindle会員の方は¥0となっております)

ひとの心身を植物で癒やす。

園芸療法をやっています

\知ってほしい園芸療法/

「みどりのおもちゃ箱」

 

★YouTubeやっています★

クリックすると別窓が開きます/

園芸療法スタジオ

にほんブログ村 その他生活ブログ 家計管理・貯蓄(50代)へにほんブログ村

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

テキストのコピーはできません。