時は金なり、なんて言いながらもあることに夢中になっています。
それも自分の仕事の一つではあるのですが、すぐにお金になるものではないです。
それは、YouTubeです。
50代もすなるYouTube
敷居が高いと思っていたYouTubeですが、最近どうやって動画を作るかなどハウツー動画が多く流れていますよね。
そのうちの一つを見たら、なんだ、このもともと入ってるアプリで編集できるんだ!と知り、
いま、1日1本作ってアップしています。
わたしの作製方法です。
前日に動画を作り、次の日にアップするのですが、この動画作製に手間取ります。
まだまだ慣れないこともありますが、もともと撮っていた動画を利用して作製するものだから
一部削ったり隠したりぼかしたり、動画を切り取って、など動画自体を作ることに時間がかかります。
新たにスマートフォンで動画を撮ったり写真をつなぎ合わせて作ることもあります。
・動画本体が出来上がったらタイトルやコメントを入れる、音楽を入れる。
・全体を流して見て確認。
・YouTubeのサイトにアップして概要を編集。
・サムネイル と呼ばれる表紙を作る。
・全体を見てチェックして公開する。
いま、ここまで1、2時間かかっています。
まだせいぜい2分間くらいの動画なので、もっと作業短縮できるかもしれない。
YouTubeのおもしろさ
他のYouTuberと言われる人たちと比べて大した内容ではない、内容も見直していく必要がある。
でも、まずはやってみる。
やってみて見直して他の人の動画を見てちょっと真似してみる。
こうやったら見やすいんだなあ、目につくんだなと思ったら変えてみる。
撮る時のアングルは、動画の切り替えは。
どれくらいの時間がいいんだろう、など動画だけでもまだ改善すべきところはゴマンとあります。
こうやって試してるのが楽しい。
YouTube、少しずつ公開しています
作ったからには観てもらいたい、という気持ちがあります。
この分野を知ってほしいのと実際に使ってもらうといろんな効果、効能があります。
そこを押し付けがましく言えないけれど、この分野を知らない人が多いので動画で紹介しています。
言葉より動画にすると理解していただきやすいかもしれない、とも思うので作っています。
周りの友人でこのような動画に興味を持つ人がほとんどいないので、身近な人には理解を得られませんが、動画を作るたびにSNSに載せてみてお知らせしています。
介護やリハビリ、自宅でも行えるのですが伝わっているのか、この動画を観てこれはいいな、やってみようと思ってくださる人が一人でもいらっしゃればうれしいです。
下のボックスの中をクリックするとYouTubeサイトに移ります。
一度観てくださるとうれしいです。
コメント、チャンネル登録くださるともっと喜びます。